Sindy@家のお献立
食事の回数を一日に2回に決めます。
野菜類と肉類は一緒に与えてもよいのですがわたしは分けています。
(なぜ分けるのかについてはサプリメントのところで述べたいと思います。)
朝は肉類を中心にしています。生の鮭や白身の魚、ときにはかつおのなまり、
鶏肉、鶏がらを2度引きしたもの、牛肉、馬肉、週に一度は内臓類、
塩抜きしたヤギのフェタチーズ(これはちょっとごちそうです)、ヨーグルト、
卵の黄身などが主な蛋白源です。お魚を与えるときは
脂肪が酸化しやすいので必ずビタミンEを一緒に与えます。
やわらかいカプセルに入ったものを求め、カプセルに楊枝などで穴を開けて
中のオイルだけをご飯に添加します。
夜ご飯はお野菜中心になります。穀類は犬には必要ないという説がありますが、
Sindyが下痢をしたときなどは1食抜き、次にはおかゆなどを与えると回復が
良いようです。また硬くなったご飯が残っていたら、もったいないですからお野菜と一緒に
食べさせてしまいます。
果物やナッツ(細かくして)はおやつとして食事から1時間あけてあげます。
若いときにはナッツはそのままでも良かったのですが、7歳以上になってからは細かくして
与えています。
|
|
2日目 |
3日目 |
|
さけ
しいたけ
にんじんのは
だいこん
かぼちゃ
ロケット
アボガド
アーモンド
ほしいちじく
|
とりがらの2度引き
胸肉
さつまいも
ブロッコリー
あずき
げんまいがゆ
なばな
バナナ
|
さけ
かぼちゃ
じゃがいも
ひじき
にんじん
おくら
ゆでたささみ
|
4日目 |
5日目 |
6日目 |
7日目 |
とりレバー
えりんぎ
小松菜
みずな
にんじん
りんご
バナナ
|
馬肉
アボガド
キャベツ
小松菜
にんじん
えりんぎ
焼き芋
|
とりの首の
まるごとミンチ
胸肉
かぼちゃ
さつまいも
にんじん
おくら
りんご
|
馬肉
えりんぎ
大根
にんじん
おくら
みずな
ほしいちじく
|
鮭の生、馬肉の生、鳥胸肉の生はそれぞれ、フードプロセッサーでミンチにしてから
与えます。若い犬ではその必要はないかもしれません。
レバーは包丁で一口大に切って、1週間に一度の割合であげています。
肝臓は解毒作用をする内蔵なので、重金属などが貯まっている可能性があり、
続けてあたえることは避けたほうが無難であると思われます。
いずれのメニューも例にすぎず、あくまでも参考にすぎません。